【仮面ライダーガッチャード】ライドケミートレカ101枚のリスト(2023.11.26更新)

【仮面ライダーガッチャード】ライトケミーカード101枚のリスト 仮面ライダー
【仮面ライダーガッチャード】ライトケミーカード101枚のリスト

11月26日の追加内容

レプリケミーカード 6枚追加」
変身組み合わせ(2023.11.26放送分)情報過多となりましたのでで別ページ(12話登場のガッチャード、マルガム、ドレッド)の案内となりました
「マルガムリスト
(2023.11.26放送分)情報過多となりましたのでで別ページ(12話登場のガッチャード、マルガム、ドレッド)の案内となりました
「各ケミーの登場回、日にちの追加」

仮面ライダーガッチャード ライドケミートレカのリストです。

カードの組み合わせで異なる変身をするガッチャードのリストもあります。

併せてご覧ください。

放送回が進む都度、リストの更新をしていきます。

また新規カードの発表がありましたら同様に更新致します。

レジェンドライダーはリスト未掲載です。

  1. 仮面ライダーガッチャード ライドケミーカード リスト
          1. 属性(ぞくせい)1:インセクト(昆虫:こんちゅう):10/10 枚(10/23-1枚追加)
          2. 属性2:ビークル(乗り物:のりもの):10 /10 枚
          3. 属性3:ジョブ(仕事:しごと、職業:しょくぎょう):10 /10 枚
          4. 属性4:アニマル(動物:どうぶつ)10 /10 枚(10/22-4枚追加)
          5. 属性5:アーティファクト(つくられたもの):10  /10 枚(10/23-5枚追加)
          6. 属性6:プラント(設備:せつび):10 /10 枚(10/23-3枚追加)
          7. 属性7:オカルト(超常現象):1 /10 枚(11/12-1枚追加)
          8. 属性8:エイシエント(古代):1 /10 枚(11/12-1枚追加)
          9. 属性9:??????
          10. 属性10:??????
          11. レプリケミーカード:6 /??? 枚(11/26-6枚追加)
  2. 仮面ライダーガッチャード 変身 組み合わせ リスト
          1. スチームホッパー(1話:9月3日登場)以降毎週登場
          2. オドリマンティス(2話:9月10日登場)
          3. アッパレスケボー(3話:9月17日登場)(4話:9月24日登場)
          4. エナジーマル(4話:9月24日登場)
          5. ヴェノムマリナー(4話:9月24日登場)
          6. マッドパイレーツ(4話:9月24日登場)
          7. アントレスラー(5話:10月1日登場)
          8. バレットチョウチョ(5話:10月1日登場)
          9. バーニングゴリラ(6話:10月8日登場)
          10. スマホタル(7話:10/15登場)
          11. ニードルホーク(7話:10/15登場、8話:10/22登場)
          12. ドッキリショベル(8話:10/22登場)
          13. スパイクホエール(8話:10/22登場)
          14. バットキングロボ(9話:10/29登場)
          15. ゴールドミカニッカー(10話:11/12登場 ①)
          16. ヒーケスローズ(10話:11/12登場 ②)
          17. 11話:11/19登場のガッチャード(ライダー/ワイルド)
          18. 11話:11/26登場のガッチャード(ライダー)
  3. 仮面ライダーガッチャード:マルガム リスト
          1. 1話(9/3放送):マンティスマルガム
          2. 2話(9/10放送):スケボーマルガム
          3. 3話(9/17放送):ポイゾナスマッシュルームマルガム、サブマリンマルガム
          4. 4話(9/24放送):アンツマルガム
          5. 5話(10/1放送):ゴリラマルガム
          6. 6話(10/8放送):ホークマルガム
          7. 7話(10/15放送):ドラゴンフライマルガム
          8. 8話(10/22放送):クローバーマルガム
          9. 9話(10/29放送):クローバーマルガム+バンバンブー
          10. 9話(10/29放送)10話(11/12放送予定):ジャングルマルガム
          11. 10話(11/12放送予定):バッテリーマルガム
          12. 11話:11/19登場のマルガム
          13. 11話:11/26登場のマルガム

仮面ライダーガッチャード ライドケミーカード リスト

ライドケミートレカのみのリストです。
変身の際のカードの組み合わせのリストは別の目次「変身 組み合わせ(ガッチャ) リスト」をご覧下さい。

ケミーカード 現在「62」枚(2023年11月12日:2枚追加)
レプリケミーカード 「6」枚(2023年11月26日:6枚追加)

カードの属性は全10種類。現在、8種類まで明らかになっています。

バンダイより販売のライドケミートレカカードをベースにしています。
各属性のレベルナンバーに が付いているのは「変身組み合わせ(ガッチャ)」に記載しているカードです。
レベルナンバーの下に「マ」の記載があるものはマルガム化したケミーです。
レベルナンバーの下に「人」の記載があるものは人間と融合したしたケミーです。

ヒントアイコンとは、変身(ガッチャ)に必要なもう1枚のカード探す目印です。変身(ガッチャ)は相性の良い属性のカードと行わなければなりません。

属性(ぞくせい)1:インセクト(昆虫:こんちゅう):10/10 枚(10/23-1枚追加)

※カードをクリックもしくはタップするとカードが拡大します。

レベル
ナンバー
ケミー名 生命体



カード ヒント
アイコン
ホッパー1(ワン) バッタ 毎回 毎回
ビークル
ピカホタル ホタル 7
12
10/15
11/26

アーティファクト
ゲンゲンチョウチョ 蝶々(ちょうちょ) 5 10/1
ジョブ
バクオンゼミ セミ 11 11/19
アーティファクト

アントルーパー 蟻(あり):英語=アント 1
4
9/3
9/24

ジョブ

グレイトンボ トンボ 7
8
11
10/15
10/22
11/19

アニマル
スタックバイン クワガタ:英語=スタッグビートル 11 11/19
アーティファクト
8 カイザービー 蜂(はち):英語=ビー
エイシエント

カマンティス カマキリ 1 9/3
ジョブ
10 ビートルX(エックス) カブトムシ:英語=ビートル

 

属性2:ビークル(乗り物:のりもの):10 /10 枚

レベル
ナンバー
ケミー名 生命体



カード ヒント
アイコン
スパイクル 自転車(マウンテンバイク) 8 10/22
アニマル

スケボーズ スケードボード 1
2
3
4
12
9/3
9/10
9/17
9/24
11/26

ジョブ
ヒーケスキュー 救急車(きゅうきゅうしゃ)
プラント
4 ゲキオコプター ヘリコプター 4
9
9/24
10/29

オカルト

ディープマリナー 潜水艦(せんすいかん) 3・4 9/17・9/24
プラント
マッドウィール 自動車:ウィール=車輪 3・4 9/17・9/24
ジョブ
ゴールダッシュ バイク 1
9
10
9/3
10/29
11/12

アニマル
ガッツショベル ショベルカー 3
8
9
9/17
10/22
10/29

ジョブ
スチームライナー SL(蒸気機関車:じょうききかんしゃ) 1
10
9/3
11/12

インセクト
10 エクシードファイター 戦闘機(せんとうき)・ひこうき
スポンサーリンク
属性3:ジョブ(仕事:しごと、職業:しょくぎょう):10 /10 枚

レベル
ナンバー
ケミー名 生命体



カード ヒントアイコン
オドリッパ ダンサー(踊り子:おどりこ) 2 9/10
インセクト
ドッキリマジーン マジシャン(手品師:てじなし) 3
8
9/17
10/22

ビークル
ドクター小僧(こぞう) 博士:はかせ 11 11/19
アニマル
パイレッツ 海賊(かいぞく) 4 9/24
ビークル

レスラーG(ジー) プロレスラー 1
5
12
9/3
10/1
11/26

インセクト
サスケ丸(まる) 忍者:にんじゃ 4 9/24 アーティファクト
バレットバーン ガンマン 5 10/1
インセクト
アッパレブシドー 侍(武士) 1
3
4
12
9/3
9/17
9/24
11/26

ビークル
9 カリュードス 狩人(かりうど)
エイシエント
10 X(エックス)ウィザード 魔法使い:まほうつかい

 

属性4:アニマル(動物:どうぶつ)10 /10 枚(10/22-4枚追加)

レベル
ナンバー
ケミー名 生命体



カード ヒントアイコン
ヤミバット こうもり:英語=バット 9 10/29
アーティファクト
2
マル
キャッチュラ クモ:クモの種類タランチュラから由来 11
12
11/19
11/26

エイシエント
メカニカニ カニ 7
10
10/15
11/12

ビークル
ブッサソーリー サソリ 11 11/19
インセクト
バウンティーバーニー うさぎ:バーニー=仔うさぎ 11 11/19
アーティファクト

ホークスター 鷹:英語=ホーク 7
8
12
10/15
10/22
11/26

プラント
ツッパリヘビー ヘビ 11 11/19
ジョブ

ゴリラセンセイ ゴリラ 5
6
10/1
10/8

プラント
ジャンボエール 鯨(くじら):英語=ホエール 8 10/22
ビークル
10 リクシオン ライオン
スポンサーリンク
属性5:アーティファクト(つくられたもの):10  /10 枚(10/23-5枚追加)

レベル
ナンバー
ケミー名 生命体



カード ヒントアイコン
1
ライデンジ 電池 1
10
9/3
11/12

プラント
2 ケスゾー 消しゴム
オカルト
ミテミラー 鏡(ミラー) 11 11/19
インセクト
ENERGYL / エナジール エナジードリンク 4 9/24
ジョブ
パンパカパーカー パーカー(服の種類) 11 11/19
アニマル
テレヴィ テレビ 11 11/19
インセクト
7 タイムロード 時計
エイシエント
SMAPHONE / スマホーン スマートホン 7
8
10/15
10/22

インセクト
レンキングロボ 巨大ロボ 9
11
10/29
11/19

アニマル
10 テンフォートレス 城塞

 

属性6:プラント(設備:せつび):10 /10 枚(10/23-3枚追加)

レベル
ナンバー
ケミー名 生命体



カード ヒントアイコン
1
ハピクローバー 8
9
10/22
10/29

オカルト
バーニングネロ 唐辛子:とうがらし 6 10/8
アニマル
3
バンバンブー 竹(英語:バンブー) 9
11
10/29
11/19

オカルト
サボニードル サボテン 7
8
11
12
10/15
10/22
11/19
11/26

アニマル

VENOMDAKE / ヴェノムダケ 毒(どく)きのこ 4 9/24
ビークル
6 ウツボッチャマ ウツボカズラ(食中植物)
エイシエント
フレイローズ バラ(英語:ローズ) 10 11/12
ビークル
8 バグレシア ラフレシア(東南アジアの巨大な花を持つ植物)
オカルト

ジャングルジャン ジャングル 9
10
10/29
11/12

アーティファクト
10 ゼクドラシル 世界樹(神話に出てくる実在しない木)
属性7:オカルト(超常現象):1 /10 枚(11/12-1枚追加)

レベル
ナンバー
ケミー名 生命体 登場回 放送日 カード ヒントアイコン
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 UFOX UFO 10
11
12
11/12
11/19
11/26

 

属性8:エイシエント(古代):1 /10 枚(11/12-1枚追加)

レベル
ナンバー
ケミー名 生命体 登場回 放送日 カード ヒントアイコン
1
2
3
4
5 ???

※ケミーカード画像はレプリです

閻魔大王?
ビークル
6
7
8
9
10 X-REX ティラノサウルス?T-REX?
スポンサーリンク
属性9:??????

レベル
ナンバー
ケミー名 生命体 登場回 放送日 カード ヒントアイコン
1
2
3 ???

※ケミーカード画像はレプリです

ユニコーン?
4
5
6
7
8
9
10

 

属性10:??????

地球マークのようなアイコン

レベル
ナンバー
ケミー名 生命体 登場回 放送日 カード ヒントアイコン
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

 

レプリケミーカード:6 /??? 枚(11/26-6枚追加)

※レプリケミーカード=レプリカ(複製)+ケミーカード

冥黒の三姉妹がケミーカードを複製し、仮面ライダードレッドがドレッドドライバーにドレインするカード。

いくらでもコピーできて、しかも1回ごとに使い捨てらしい・・・。

レプリケミーカードはとりあえずこの表にまとめて、少しずつ整理の方法を変えていきます。

レプリケミーカードはケミーカードと比べると色味と装飾のデザインが異なる。

装飾は骨のデザインが様々な場所に見ることができる。

錆丸がドレッドに変身した際に、炎と共に大きなあばら骨が浮かび出てきた。

どうやらドレッドのモチーフは「骨」「炎」のようだ。

ドレッドの体の様々な場所にマグマのような炎が見える。

レベル
ナンバー
ケミー名 生命体 登場回 放送日 カード ヒントアイコン
9 レプリ
スチームライナー
12 11/26
7 レプリ
バレットバーン
12 11/26
8 レプリ
アッパレブシドー
12 11/26
2 レプリ
スケボーズ
12 11/26
2 レプリ
ピカホタル
12 11/26
1 レプリ
オドリッパ
12 11/26
5 レプリ
レプリレスラーG
12 11/26
8 レプリ
ゴリラ先生
12 11/26
5 レプリ
ベノムダケ
12 11/26
3
5

 

スポンサーリンク

仮面ライダーガッチャード 変身 組み合わせ リスト

11月26日の追加内容⇒情報過多となりましたので別ページ(12話登場のガッチャード、マルガム、ドレッド)の案内となりました」

2枚のライドケミーカードの組み合わせリストです。
放送回が進む都度、追加します。

それぞれのカードは属性があり、また相性の良い属性があります。

仮面ライダーガッチャード スチームホッパーに変身できるカード2枚のカードは、属性「インセクト」のホッパー1(レベルナンバー1)と属性「ビークル」のスチームライナー(レベルナンバー9)です。

属性「インセクト」のホッパー1(レベルナンバー1)と相性の良い属性は「ビークル」です。また、属性「ビークル」のスチームライナー(レベルナンバー9)と相性の良い属性は「インセクト」です。(カードリストをご確認下さい。)

この2枚のカードのレベルナンバーを足すと「10」になります。

ガッチャードが変身できる2枚の組み合わせは、レベルナンバーを足して10になるという法則のようです。101枚全てのカードでどんな組み合わせでも変身できるという訳ではないようです。

  1. お互い相性の良い属性のカード
  2. お互いを足して10になるレベルナンバーをもつカード

2枚のカードでこの2つの条件がそろう事がフォームチェンジに必要な条件となります。

スチームホッパー(1話:9月3日登場)以降毎週登場
スチームホッパー:カード1
 
ケミー ホッパー1
属性 インセクト
レベル 1
スチームホッパー:カード2
 
ケミー スチームライナー
属性 ビークル
レベル 9
スチームホッパー 人型フォーム

ガッチャードのシンボル的なビジュアルのスチームホッパー。しかし放送序盤で変身しマルガムと対戦するが敗戦することが多くなっている。そクライマックスでマルガムを倒すおいしいところを新しい組み合わせのガッチャードの人型フォームに譲っていると思われる。

オドリマンティス(2話:9月10日登場)
オドリマンティス:カード1
ケミー オドリマンティス
属性 インセクト
レベル 9
オドリマンティス:カード2
ケミー オドリッパ
属性 ジョブ
レベル 1
オドリマンティス: ワイルドフォーム
アッパレスケボー(3話:9月17日登場)(4話:9月24日登場)
アッパレスケボー:カード1
ケミー スケボーズ
属性 インセクト
レベル 2
アッパレスケボー:カード2
ケミー アッパレブシドー
属性 ジョブ
レベル 8
アッパレスケボー:人型フォーム
エナジーマル(4話:9月24日登場)
エナジーマル:カード1
ケミー サスケ丸
属性 ジョブ
レベル 6
エナジーマル:カード2
ケミー エナジール
属性 アーティファクト
レベル 4
エナジーマル: ワイルドフォーム
ヴェノムマリナー(4話:9月24日登場)
ヴェノムマリナー:カード1
ケミー ディープマリナー
属性 ビークル
レベル 5
ヴェノムマリナー:カード2
ケミー ヴェノムダケ
属性 プラント
レベル 5
ヴェノムマリナー: 人型フォーム
マッドパイレーツ(4話:9月24日登場)
マッドパイレーツ:カード1
ケミー パイレッツ
属性 ジョブ
レベル 4
マッドパイレーツ:カード2
ケミー マッドウィール
属性 ビークル
レベル 6
マッドパイレーツ: ワイルドフォーム

九堂りんねの窮地脱出に活躍した。

アントレスラー(5話:10月1日登場)
アントレスラー:カード1
ケミー アントルーパー
属性 インセクト
レベル 5
アントレスラー:カード2
ケミー レスラーG
属性 ジョブ
レベル 5
アントレスラー: 人型フォーム

バレットチョウチョ(5話:10月1日登場)
バレットチョウチョ:カード1
ケミー バレットバーン
属性 ジョブ
レベル 7
バレットチョウチョ:カード2
ケミー ゲンゲンチョウチョ
属性 インセクト
レベル 3
バレットチョウチョ: ワイルドフォーム

銃(ピストル)の形となる。弾は相手を幻覚させるゲンゲンチョウの攻撃物質のようだ。

バーニングゴリラ(6話:10月8日登場)
バーニングゴリラ:カード1
ケミー バーニングネロ
属性 プラント:とうがらし
レベル 4
バーニングゴリラ:カード2
ケミー ゴリラ先生
属性 アニマル:ゴリラ
レベル 6
バーニングゴリラ:人型フォーム

バーニングネロのモチーフの唐辛子が随所に施されています。ゴリラのようにドラミング(胸をたたく)アクションをします。

スマホタル(7話:10/15登場)
スマホタル:カード1
ケミー ピカホタル
属性 インセクト
レベル 2
スマホタル:カード2
ケミー スマホーン
属性 アーティファクト
レベル 8
スマホタル:ワイルドフォーム(7話:10/15登場)

メカニッカニを捕獲した時に登場。眩しい光を放ってメカニッカニの動きを止めた隙にケミーカード回収に成功した。

ニードルホーク(7話:10/15登場、8話:10/22登場)
ニードルホーク:カード1
ケミー サボニードル
属性 プラント:サボテン
レベル 4
ニードルホーク:カード2
ケミー  ホークスター
属性 アニマル:鷹
レベル 6
ニードルホーク:人型フォーム(7話:10/15登場)

ガッチャした直後の見た目はサボニードルのサボテンを活かしたトゲトゲ姿がメイン。ホークスターの能力で空中を飛ぶ時は翼が生えて、さらにサボテンのような見た目から別の造形に変るようです。ドラゴンフライマルガムと空中で戦闘中にサボニードルが突如離脱してしまい、変身が解けてしまい宝太郎は空中から人間の状態のまま地面に向かって落下した(ここで7話終了で8話に続く)

空中で戦闘中にサボニードルが突如離脱してしまい、この直後変身が解けてしまう

ニードルホーク:ワイルドフォーム

ドラゴンフライマルガムにとどめを刺す直前、空中に高く飛んだホークスター(人型フォーム)。空中でワイルドフォームにチェンジして垂直降下。地表にいるドラゴンフライマルガムの直前で再度人型フォームにチェンジしてドラゴンフライマルガムにとどめを刺した。

勇者ライディーンのゴッドバードのようにワイルドフォームそのままで体当たりしても攻撃力抜群そうな形態ですね。

ドッキリショベル(8話:10/22登場)
ドッキリショベル:カード1
ケミー ドッキリマジーン
属性 ジョブ:手品師(マジシャン)
レベル 2
ドッキリショベル:カード2
ケミー ガッツショベル
属性 ビークル:ショベルカー
レベル 8
ドッキリショベル:人型フォーム(8話:10/22登場)

ドッキリショベル(マジシャン)のモチーフの「?」を胸元と肩に、そしてハットを被ったような造形です。手にはガッツショベルのポイント、パワーショベルが備わった人型フォームです。

スパイクホエール(8話:10/22登場)
スパイクホエール:カード1
ケミー スパイクル
属性 ジョブ:自転車
レベル 1
スパイクホエール:カード2
ケミー ジャンボエール
属性 アニマル:くじら
レベル 9
スパイクホエール:ワイルドフォーム(8話:10/22登場)

 

バットキングロボ(9話:10/29登場)
バットキングロボ:カード1
ケミー スパイクル
属性 アーティファクト:レンキングロボ
レベル 9
バットキングロボ:カード2
ケミー ヤミバット
属性 アニマル:コウモリ
レベル 1
バットキングロボ
:ワイルドフォーム(9話:10/29登場)

ケミーが巨大ロボのレンキングロボだけにガッチャした姿は巨大。人型ではあるがワイルドフォーム。京都太秦村や平安神宮などでマルガムと戦闘した。五重の塔よりもかなり大きなサイズ。

 

ゴールドミカニッカー(10話:11/12登場 ①)
ゴールドメカニッカー:カード1
ケミー ゴールドダッシュ
属性 モービル:バイク
レベル 7
ゴールドメカニッカー:カード2
ケミー メカニッカニ
属性 アニマル:カニ
レベル 3
ゴールドメカニッカー:人型フォーム(10話:11/12登場)

ゴールドメカニッカーは、1回の放送で2体のマルガム(ジャングルマルガム、バッテリーマルガム:中身妹)を倒した稀な例である。

車輪の名残は両腕に装着した銃の外側にある。

肩にはカニの大きな爪

銃口はバッテリーマルガムから発せられた電気攻撃の避雷針の役割にもなった。

ジャングルマルガムを倒した決め技はなんと「かかと落とし/ネリチャギ」

ゴールドメカニッカーワイルドフォーム

ゴールドメカニッカーのワイルドフォームはメインフォルムはメカニッカニ。カニの姿にゴールダッシュの持つバイクの動力性能が付加されている。

カニの大きな爪でジャングルマルガムの攻撃である木の根っこの波状攻撃をカットし、また爪で攻撃をする。

ゴールドダッシュの動力性能により、カニの横歩きではなく横走り。ジャングルマルガムを中心として円を描くように素早く横に走りまくりジャングルマルガムの攻撃も届かず的も絞らせない。

 

ヒーケスローズ(10話:11/12登場 ②)
ヒーケスローズ:カード1
ケミー ヒーケスキュー
属性 モービル:救急車
レベル 3
ヒーケスローズ:カード2
ケミー フレイローズ
属性 プラント:バラ
レベル 7
ヒーケスローズ:人型フォーム(10話:11/12登場)
連続放火犯が悪意となったバッテリーマルガムにより炎一面となった戦闘場所に対応するために、のアカデミー輩の銀杏蓮華と錆丸から託されたケミーによるガッチャード。

消防士のヘルメットのようなデザイン。

消防車のケミーだけに放水ホースが腕に。腕に何重も巻き付いたホースはトゲのあるバラの茎という上手いデザイン。

肩には点滅灯。

フィニッシュはバラ吹雪からの後ろ回し蹴り。バッテリーマルガム(中身兄)を倒した。

11話:11/19登場のガッチャード(ライダー/ワイルド)
11話:11/26登場のガッチャード(ライダー)
スポンサーリンク

仮面ライダーガッチャード:マルガム リスト

11月26の追加内容⇒情報過多となりましたので別ページ(12話登場のガッチャード、マルガム、ドレッド)の案内となりました」

マルガムとは怪物となってしまったケミーの総称。

ケミーが悪意の持ち主に取り込まれて(同化)してしまうことでマルガムが誕生します。

ガッチャードの敵となる怪人となります。

ガッチャードと戦闘しとどめを刺されてマルガムは爆発しますが、分離解放されたケミーはカードとなりガッチャードが回収。本体は死亡しません。

 

1話(9/3放送):マンティスマルガム
マンティスマルガム
 9月3日放送(1回)
 
悪意側  クロトー(冥黒の三姉妹)
 
ケミー  カマンティス
 
宝太郎とりんねと戦闘していた冥黒の3姉妹の一人「クロトー」。戦闘中に見つかり無理やり取り込まれてしまったカマンティス。
2話(9/10放送):スケボーマルガム
スケボーマルガム
 9月10日放送(2回)
 
悪意側  現金強奪範
ケミー  スケボーズ
どこかの社長から現金を強奪してきた犯人。悪意に触れてしまい自ら犯人と同化するように取り込まれてしまったスケボーズ。両腕のスケボーを外してスケボーに乗って移動する。本体は戦闘後警察に逮捕される。
3話(9/17放送):ポイゾナスマッシュルームマルガム、サブマリンマルガム
ポイゾナスマッシュルームマルガム
 9月17日放送(3回)
 
悪意側  強い被害者妄想と妬みを持つサラリーマン・茸本(タケモト)
ケミー  ヴェノムダケ(プラント):毒キノコ
プラント(植物)のケミーのヴェノムダケが茸本の持つ悪意に反応して生まれたマルガム。防御・攻撃ともに強くスチームホッパーガッチャードを倒した。しかしアッパレスケボーガッチャードに倒された。
サブマリンマルガム
 9月17日放送(3回)、24日放送(4回)
 
悪意側  ストーカー男・狩谷(カリヤ?)
ケミー  ディープマリナー(ビークル):潜水艦
第3回放送ではマルガムが2体登場。ビークル(乗り物)のケミーのディープマリナーがストーカー男・狩谷(ナンパ師にも見える)の持つ悪意に反応して生まれたマルガム。潜水艦が水中から顔を出すように、アスファルトなど様々な場所から姿を現す。りんねをストーキングした。ヴァルヴァラドーと対戦途中で放送終了。第4回放送冒頭でゲキオコプターのケミーカードを装着したヴァルヴァラドに倒された。ディープマリナーは黒鋼スパナが回収した後、りんねにプレゼントした。
4話(9/24放送):アンツマルガム
アンツマルガム
 9月24日放送(4回)
 
悪意側  ラケシス(冥黒の三姉妹)
ケミー  ディープマリナー(ビークル):潜水艦
アンツマルガムは冥黒の三姉妹、ラケシスが蟻のケミーのアントルーパーを取り込んで発言したマルガム。マルガム本体(クイーン)とは他に2体(コマンド)生成させた。放映序盤でスチームホッパーに攻撃を浴びせて倒した。スチームホッパーは序盤で倒されて後半に別の人型フォームで倒すパターンとなっている。アンツマルガムはヴェノムマリナーと戦闘した後に最終的にアッパレスケボーに倒された。
5話(10/1放送):ゴリラマルガム
ゴリラマルガム
 10月1日放送(5回)
 
悪意側  ゴーレム剛力
ケミー  ゴリラ先生:ゴリラ
素行不良が原因で旭プロレスをクビになり、代表の旭を根に持ちながら自暴自棄となっている元プロレスラー剛力の悪意にゴリラ先生が取り込まれた。顔面はゴリラの拳だが、右側頭部にゴリラの顔がある。放送中盤で「風車式バックブリーカー」でスチームホッパーを倒す。クライマックスではアントレスラーとレスラーGのパワーを浴びて変異した旭のタッグコンビに倒された。
6話(10/8放送):ホークマルガム
ホークマルガム
 10月8日放送(6回)
 
悪意側  鉛崎ボルト(天羽尚吾)
ケミー  ホークスター:鷹
黒鋼スパナと超A級錬金術師の座を争い敗れた元錬金アカデミー生鉛崎ボルト。そのまま錬金アカデミーから姿を消し常にスパナを付け回して復讐の機会を狙っていた。その逆恨みの悪意を冥黒の三姉妹に利用されてホークマルガムとなった。

クライマックスではヴァルバラドと共闘したバーニングゴリラ(バーニングネロ+ゴリラ先生)にとどめを刺された。

この回のスチームホッパーは放送中盤でヴァルバラドとの共闘シーンで登場した(今回はマルガムに倒されず)。クライマックスでもはワイルドモードでヴァルバラドの戦いをアシストした。

ちなみにスパナを逆恨みしていた鉛崎ボルトに待ち受けていたのはスパナの記憶には無かったという悲しい事実とミナト先生から記憶を消去されてしまったという結末であった。

また今回は恋人に捨てられて憎悪を持ったOL(志乃)が登場したが、スパナの登場のお陰でマルガムにならずに済んだ。

7話(10/15放送):ドラゴンフライマルガム
ドラゴンフライマルガム
 10月15日放送(7話)
 
悪意側  教会に懺悔に来た謎の男(内藤聖羽)→砂山理玖(正垣湊都)の父砂山堅二
ケミー  グレイトンボ:トンボ

教会に懺悔に現れた謎の男の悪意にトンボのケミー「グレイトンボ」が取り込まれたことで現れたマルガム、ドラゴンフライマルガム。ドラゴンフライとは英語でトンボの意味です。

ドラゴンフライマルガムの造詣はトンボの尻尾の先端が頭にちょんまげのように乗っているのとトンボのように羽が4枚。羽のうち2枚は腕のように扱えて、残り2枚で空中を飛ぶために使うようです。

本当のトンボは尻尾の先端から卵を産みますが、ドラゴンフライマルガムは尻尾の先端から鋭い攻撃物を発車してガッチャードを苦しめました。

8話(10/22放送):クローバーマルガム
クローバーマルガム
 10月22日放送(8話)
 
悪意側  ラケシス(冥黒の三姉妹)
ケミー  ハピクローバー:四つ葉のクローバー

ハピクローバーがラケシス(冥黒の三姉妹)に飲み込まれたことで発現したマルガム。禍々しい風貌過ぎてもはや四つ葉のクローバーが原型だとは思えないほど。茎のようなひも状のものをチームホッパーに絡ませて完全に動きを封じ込めた。またもやホッパーワンはこの日の主役となるフォームチェンジのお膳立てとなってしまった・・・。

クローバーマルガムはヴァルヴァラドと交戦し押され気味であったが途中姿をくらました為、勝負はお預けとなった。

 

9話(10/29放送):クローバーマルガム+バンバンブー
クローバーマルガム+バンバンブー
 10月29日放送(9話)
 
ベース  クローバーマルガム
ケミー  ジャングルジャン:ジャングル
人間はケミーを1体のみ取り込むことしかできないが、冥黒の三姉妹は複数のケミーを取り込むことが可能である。

クロトーが取り込んでマルガム化したクローバーマルガムが更に竹のケミー「バンバンブー」を取り込んで武器化してヴァルヴァラドと再選した。

 

9話(10/29放送)10話(11/12放送予定):ジャングルマルガム
ジャングルマルガム
 10月29日放送(9話)、11月12日放送(10話)
 
悪意側  矢吹(演・福地教光)
ケミー  ジャングルジャン:ジャングル
護送車で護送されていた犯罪者矢吹のどす黒い悪意に目を付けたクロトー(冥黒の三姉妹)がジャングルのケミー「ジャングルジャン」を取り込ませたマルガム。

巨大化できるマルガム。ケミーが広大なジャングルと言う設定だからだろうか?巨大化したジャングルマルガムは京都の数々の名所でバットキングロボと格闘した。

9話、10話と週マタギで登場。

9話と10話にまたいで登場し(9話と10話の間は1週放送休み)大物感を漂わせたジャングルマルガムであったが、10話冒頭、しかもオープニング曲が流れる前のプロローグ(物語の導入部分)でゴールドメカニッカーに倒されて出番が終了してしまう。

しかし倒される前にスチームホッパーをお約束通りしっかり苦しめてくれたので見せ場はしっかり作ってくれたジャングルマルガムでした。

 

10話(11/12放送予定):バッテリーマルガム
バッテリーマルガム
 11月12日放送(10話)
 
悪意側  姫野剣(兄:)姫野聖(妹:)

ジャングルマルガムとなった矢吹と同じ護送車にいた姫野剣。加治木が恋をした姫野聖が抱き着いていたのいで恋人かと思われたが2人は兄妹だった。姫野剣の罪状は連続放火犯。矢吹が護送車から逃亡した際に後から逃亡した姫野剣は雰囲気がまるで冥黒の三姉妹側の大物かと思われたが、通常登場するの悪意のある人物だった。身寄りなく幼い妹を甲斐甲斐しく育てるいい兄と言う評判がプレッシャーとなり放火に走った。

加治木が愛読する「超常惑星」に昔ハガキを投稿し、加治木と同じ号で採用された経歴がある。超常の世界に惹かれ太秦映画村のお化け屋敷で働く。バッテリーマルガムとなった兄から心無い言葉を浴び攻撃されそうになったことから心が悪意に染まり、バッテリーマルガムだった兄が倒された際に回収目前だったライデンジをインターセプトして自らがバッテリーマルガムとなってしまった。

ケミー  ライデンジ:アーティファクト
富良洲高校の修学旅行先の京都で偶然出会った加治木(かじき)と姫野聖(ひめのひじり)は、オカルト雑誌「超常惑星」にかつてコラムを投稿して同時に掲載された2人だった。バッテリーマルガムとなった聖が倒された後は再び接近した2人であったが、錬金術師の掟により2人の記憶は抹消されてしまい赤の他人になってしまった。しかし京都(嵐山)滞在中に加治木と聖は偶然すれ違い通り過ぎるが、超常惑星を手にした加治木に気が付いた聖が加治木に声をかけ再度運命の出会いを果たしたのであった。そしてその光景を喜ぶ宝太郎とりんねであった。

11話:11/19登場のマルガム
11話:11/26登場のマルガム

 

カード商品情報→バンダイ ライドケミートレカカード

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました